STOP脳梗塞 TOP
脳梗塞の種類
脳梗塞の予防
脳梗塞になりやすい人
脳梗塞の診断,検査
脳梗塞の対処方法
脳梗塞の原因,過程
脳梗塞の再発
脳動脈瘤について
脳梗塞の症状
質問集
STOP脳梗塞 NEWS
運営者
関連サイト
健診会 滝野川 メディカルクリニック
03-3910-3441
〒114-0023 東京都北区滝野川3-39-7
どんな人が脳梗塞になりやすい?
脳梗塞の主な原因は生活習慣病にあります。生活習慣を見直し、持病はきちんと治療を行うことが脳梗塞を予防することに繋がります。
・高血圧 脳の血管に大きな負担となり動脈がもろくなり、詰まったり破れたりしやすくなります。
・高脂血症
動脈硬化の主原因、アテローム型脳梗塞
・糖尿病 動脈硬化の原因となり、脳梗塞の危険性が高くなります。
・不整脈(心房細動) 心臓の中に血栓ができて、脳梗塞の危険性が高くなります。
・喫煙 百害あって一利なし。自分だけでなく周りの人まで害を与えます。
その他にも、男性、高齢者、肥満、過度の飲酒、運動不足、高脂血症(コレステロールが高い)が
危険因子としてあげられます。
● 脳梗塞になりやすい度チェック! □60歳以上 □高血圧 □高脂血症 □糖尿病 □親族に脳卒中患者がいる □脈が乱れることがある □太っている □お酒をたくさん飲む □たばこを吸う □運動不足 □ストレスが多い □濃い味が好き □脂っこうものが好き □野菜をあまり食べない
上記のチェックが多いほど脳梗塞のリスクは高くなります。